
学校や仕事から帰ったらまずは念入りにうがい手洗い。今や必須ですね!そこでふと思いました。
そういえば新型コロナウイルスはモノにも付着して生存する、って聞いたけど。メガネはどうなのかな・・・洗ったほうがいいのかな?
ん?でもメガネってそもそもどうやって洗うのが正しいんだろ・・・??
今日はそんな質問にお答えします!メガネのウイルス対策のお話です。
新型コロナウィルス 生存期間
モノにも付着するコロナウイルス。そもそもどのくらい生存するのでしょう。ちょっと調べてみましたよ。
新型コロナウィルス 生存期間
プラスチックの表面 → 最大72時間
ステンレスの表面  → 最大72時間
ボール紙      → 最大24時間
だいたい1~3日くらいは生存するみたいです。
ついでに手を洗ったときはどのくらい生存するのか厚生労働省のサイトから調べてみました。
手洗いの時間・回数による効果
| 手洗いの方法 | 残存ウイルス数 (残存率)  | 
|---|---|
| 手洗いなし | 約100万個 | 
| 流水で15秒手洗い | 約1万個 (約1%)  | 
| ハンドソープで10秒または30秒もみ洗い後、 流水で15秒すすぎ  | 
数百個 (約0.01%)  | 
| ハンドソープで60秒もみ洗い後、 流水で15秒すすぎ  | 
数十個 (約0.001%)  | 
| ハンドソープで10秒もみ洗い後、 流水で15秒すすぎを2回繰り返す  | 
約数個(約0.0001%) | 
(厚生労働省より)
おぉ~。あらためて手洗いって大事だとわかりますね。手を洗わない場合と比べるとウイルスがグッと減ることがわかります。
このことからも、メガネも洗ってあげたらGoodです!付着したウイルスを流してあげましょう。
正しい洗い方はこれ!
ここで質問!みなさんは普段どうやってメガネを洗っていますか?
「顔を洗うときについでにささっと水で」
「お風呂に入ったときに顔や体を洗うついでにボディーソープで」
「え?洗わない・・・」
ついで洗いという回答が多かった中、洗ったことがない、というお声も(^^;
みなさん思い思いに洗っていることがわかりました。
実はメガネは洗い方ひとつで長持ちしますし、傷みも少なくなるんですよ。
さあ、正しい洗い方、いきますよ~。
1、ボールに水を入れて、食器洗い洗剤を入れる

水をためたボール(洗面器などでもOK)に食器洗い洗剤を入れます。中性の液体のやつです。ママレモンとかでいいですよ。今回は我が家にあった「キュキュット」。量はだいたい小さじ一杯くらいかなぁ。
2、泡立てる

泡立てます!あわあわ~。画像のように泡泡になるまで。
けっこうかき混ぜるゾ。
3、メガネを入れて泡洗い
そこへメガネを入れて泡洗いします。

鼻あてやフレームも忘れずに。


4、流水ですすぐ

泡をさーっと流して
5、完了!
水分を拭きとったら完了!

お~きれいになりました!想像以上にピカピカ!油脂によるレンズのギラギラもなくなって透明感が戻ってきた!
肌に触れるフレームや鼻あてはどうしても皮膚の油脂で汚れやすくなるから、食器用洗剤は最適です。泡で落としてあげると気持ちいいですね!
これはやっちゃダメ~
ここでよくやりがちな、これはやっちゃダメ!な洗い方NGをまとめてみました!みなさんついついやっていませんか~?
お湯洗い
「油汚れだからお湯のほうが絶対きれいになるじゃん!」とお湯で洗いがち(←若いころの筆者やっていました 汗)。実はメガネにとってお湯はNG~!
見た目にはわかりにくいんですけど、レンズにはコーティングがしてあって、それがとれちゃうんです・・・。そしてフレームの劣化も早まってしまうんです。
だから水がベスト!
アルコールシートで拭く
「ウイルスには消毒でしょ!この除菌ウエットティッシュでやればカンペキじゃん!きれいにもなるし」
↑NGなんです~!
アルコールで拭くと、フレームのメッキやプラスチック部分が化学反応をおこして、色が変色したり劣化しやすくなるんです。よく、
「あれ?フレームがなにやら白くなってる・・・」ということがありませんか?

これはアルコールが原因かも。
手洗いと一緒にメガネのケアも
コロナウイルスだ、と過度に心配しなくても大丈夫!毎回きちんと手を洗うように、メガネの洗浄もやってみてくださいね。
手洗いと同じように可能な限りしていただくことで汚れや付着するウィルスが減少するのはもちろん、正しい洗い方でメガネは長持ちします。
筆者のようにフレームが白くならないように・・・(T_T)
																			
																			
																			

